• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長岡400 年

  • 長岡の歴史
    • 長岡開府400年とは
    • 長岡歴史案内
    • 長岡駅:歴史の定番
    • 第二次世界大戦における長岡襲撃
    • 長岡開府400年のあゆみ
  • 長岡開府400年記念
    • 長岡開府400年記念事業実行委員会 会長(長岡市長)磯田達伸 あいさつ
    • 5月27日 長岡開府400年記念式典の様子
    • 長岡開府400年PR冊子「越後長岡ROOTS400」
  • 協賛について
    • 協賛事業
    • 協賛金のお願い
  • 総合情報
    • イベントカレンダー
    • リンク一覧
    • ロゴマークについて
    • お知らせ一覧
    • 受付は終了しました
    • 組織体制
  • ブログ

長岡造形大学の概要

6月 22, 2020 by 長岡400 年

長岡市にある長岡造形大学は造形学に特化した専門大学で、デザインに関連したさまざまなことを学習することができます。大学の概要について教育課程の編成方針として、地域や社会、企業などと連携した実践的なプロジェクトによって、社会人として基礎力を養成するための地域・社会連携系などの科目を拡充しています。構想力を重視しながらデザインプロセスをいろいろな角度から学ぶことができ、特に演習や実習科目などを強化している大学です。複合的な造形力を修得するため、横断的科目の充実などを図っていて、キャンパスに踏み入れるとデザインの世界が広がっていて、コレクションのように置かれた名作家具などを見学することができます。

四季折々の表情を表現するランドスケープは学ぶ者の創作意欲を刺激していて、造形活動の基礎になる観ることや描くこと、創ることについてデッサンや色彩、立体構成といった実習を通して学習することが可能です。基礎造形実習は毎日行っていて、専任教員が指導をしています。確かな基礎力をつけることができたり、専門性を最大限に高めることができるでしょう。地域と連携したさまざまなプロジェクトを介して、学生はデザインを実践的に習得することが可能です。いろいろな人と関わることによって、実社会における課題に向き合うことから磨かれるコミュニケーション力や考察力、行動力などを磨くことができます。

長岡造形大学には何気なく呼吸するように、肌からデザインが浸透されるようなスペースを体験することが可能です。人の価値観の変化や動きつづける社会構造などによって、デザインのあり方は変化していき領域も広がっています。例えばエレクトロニクスや情報通信技術、建築や医療、福祉などさまざまな分野においての研究成果について、デザインという創造する行為を通じて形を獲得することができ、生活の中に還元される仕組みです。20世紀における蓄積を糧としながら、創造的にデザインを探究していく人材養成が求められている時代になります。

長岡造形大学は造形を通して人間的な豊かさを探求しながら、社会に還元できる創造力を備えた人を養成することを理念にしており、新しい時代のデザインに対する実践的な教育研究の場として役割を担っています。プロダクトデザイン学科や美術・工芸学科、建築・環境デザイン学科など、分野を超えて横断的に学ぶことができます。社会動向に対応した講義や演習科目によって、高い専門性や新しい価値を創造することができるカリキュラムを活用することが可能です。

カテゴリー: その他, 長岡名物

最初のサイドバー

カテゴリー

  • その他
  • 歴史について
  • 観光スポット
  • 長岡でゆっくり
  • 長岡の近年
  • 長岡名物

スポンサーサイト・トリプルウィン

https://トリプルウィン.jp/

最近の投稿

  • 冬 花火『長岡花火ウインターファンタジー』開催!
  • 上杉謙信と新潟・長岡の歴史
  • 長岡ゆかりの偉人|中川清兵衛
  • 日本三大花火大会! 3年ぶりの「長岡まつり大花火大会 2022」が開催!
  • 伊豆長岡温泉

Copyright © 2023 · nagaoka400.jp