• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長岡400 年

  • 長岡の歴史
    • 長岡開府400年とは
    • 長岡歴史案内
    • 長岡駅:歴史の定番
    • 第二次世界大戦における長岡襲撃
    • 長岡開府400年のあゆみ
  • 長岡開府400年記念
    • 長岡開府400年記念事業実行委員会 会長(長岡市長)磯田達伸 あいさつ
    • 5月27日 長岡開府400年記念式典の様子
    • 長岡開府400年PR冊子「越後長岡ROOTS400」
  • 協賛について
    • 協賛事業
    • 協賛金のお願い
  • 総合情報
    • イベントカレンダー
    • リンク一覧
    • ロゴマークについて
    • お知らせ一覧
    • 受付は終了しました
    • 組織体制
  • ブログ

長岡400 年

冬 花火『長岡花火ウインターファンタジー』開催!

12月 3, 2022 by 長岡400 年

長岡花火ウインターファンタジー

花火は夏のものというイメージがある人もいるかもしれませんが、近頃は様々な場所で冬 花火が楽しめるようになっています。ぜひ国営越後丘陵公園でも冬 花火の開催が決定していることを知っておきましょう。

[読み続ける]

カテゴリー: 観光スポット

上杉謙信と新潟・長岡の歴史

10月 18, 2022 by 長岡400 年

上杉謙信と新潟・長岡の歴史

新潟県の長岡市と言えば、昔から雪が多い地域でも知られています。日本海側に面するため対立から吹いてくる風に湿った空気が入り込み、たくさんの雪を降らせるわけです。結果的に、1メートル以上の雪になるケースも少なくありません。このような環境下で、米作りが非常に盛んに行われてきた歴史もあります。

[読み続ける]

カテゴリー: 歴史について

長岡ゆかりの偉人|中川清兵衛

9月 21, 2022 by 長岡400 年

長岡ゆかりの偉人|中川清兵衛

日本人にとって嗜好品で最も人気があるのがビールといえるでしょう。のど越しがさわやかであり、そう快感があって苦みも感じられ非常に大人に好まれるテイストです。ビールは麦芽からできており、健康的な飲み物として長く愛飲されていましたが、プリン体などが多いことが分かり、また糖質なども多いことから一時期敬遠される時期もあったのです。

[読み続ける]

カテゴリー: 歴史について

日本三大花火大会! 3年ぶりの「長岡まつり大花火大会 2022」が開催!

8月 24, 2022 by 長岡400 年

日本三大花火大会! 3年ぶりの「長岡まつり大花火大会 2022」が開催!

日本三大花火大会は、秋田県大仙市で開催される大曲の花火や茨城県土浦市で行われる土浦全国花火競技大会、そして2022年が3年ぶりの開催になるといわれている新潟県長岡市の長岡まつり大花火大会の3つです。新型コロナウィルス感染症の影響で全国各地での花火大会は自粛モードになっていて夏が訪れても楽しみがなくなってしまった、このように感じている人も多いのではないでしょうか。そのような状況の中で長岡花火は3年ぶりに開催を決定しており、長岡花火大会 ツアー 2022名どのようなキャッチフレーズを持つバスツアーが企画されていたり、長岡花火大会 2022 ツアーなどのキーワードで検索することで情報を集めることもできます。ちなみに、2022年度の長岡花火は8月2日と3日の両日に開催されたもので、現在は2022年8月中旬などからも過去形になっていますが、長岡花火大会 ツアー 2022などのキーワードを使えば本大会の様子や情報などを入手することができますので、日本三大花火大会について調べている人などアクセスされると良いでしょう。

[読み続ける]

カテゴリー: 観光スポット

伊豆長岡温泉

4月 22, 2022 by 長岡400 年

伊豆長岡温泉

伊豆長岡温泉は東京からのアクセスも良い、伊豆半島北部に位置している静岡県の伊豆の国市にある温泉です。伊豆三古湯の1つに数えられるこの温泉の概要を紹介すると、このあたりにはかつては古奈温泉と長岡温泉という2つの温泉がありました。

[読み続ける]

カテゴリー: 長岡でゆっくり

長岡の名物グルメ!おすすめトップ5

3月 16, 2022 by 長岡400 年

長岡の名物グルメ!おすすめトップ5

新潟県の中南部に位置する長岡市は、長岡まつり大花火大会や錦鯉などが有名です。しかし知らないと損をする長岡の名物グルメも多くあります。

[読み続ける]

カテゴリー: 長岡名物

長岡駅で人気のお土産

1月 15, 2022 by 長岡400 年

長岡駅で人気のお土産

長岡駅では、観光者向けの様々なお土産屋さんが揃っており、ネットなどで人気の商品から現地ならではのもの、あるいは伝統的でモダンテイストな趣向を凝らしたものなど多種多様な商品があらゆる観光地で販売されています。たとえば豆饅頭は、創業150周年記念菓子として発売された旨味で定評のある新潟産の豆が使用されており、大変人気の商品として定着しているもので、流れ梅、雪国といった他のお菓子とともに長岡名物のひとつとして数えられています。[読み続ける]

カテゴリー: 長岡名物

長岡駅 お土産: 柿の種

12月 17, 2021 by 長岡400 年

長岡駅 お土産: 柿の種

長岡で購入できるお土産として、観光客に人気があるのは柿の種です。長岡駅の駅ビルのCoCoLoでも、多くの観光客が購入しています。実は、この種類のおせんべいが日本で初めて作られたのは、長岡市です。このお菓子の元祖として地元でも良く知られているのが、浪花屋製菓というショップです。このお店で柿の種を使用するために使用している生地は、もち米をメインの材料として使用しているのが大きな特徴です。[読み続ける]

カテゴリー: 長岡名物

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • 次のページへ 4
  • 次のページ »

最初のサイドバー

カテゴリー

  • その他
  • 歴史について
  • 観光スポット
  • 長岡でゆっくり
  • 長岡の近年
  • 長岡名物

スポンサーサイト・トリプルウィン

https://トリプルウィン.jp/

最近の投稿

  • 冬 花火『長岡花火ウインターファンタジー』開催!
  • 上杉謙信と新潟・長岡の歴史
  • 長岡ゆかりの偉人|中川清兵衛
  • 日本三大花火大会! 3年ぶりの「長岡まつり大花火大会 2022」が開催!
  • 伊豆長岡温泉

Copyright © 2023 · nagaoka400.jp