• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長岡400 年

  • 長岡の歴史
    • 長岡開府400年とは
    • 長岡歴史案内
    • 長岡駅:歴史の定番
    • 第二次世界大戦における長岡襲撃
    • 長岡開府400年のあゆみ
  • 長岡開府400年記念
    • 長岡開府400年記念事業実行委員会 会長(長岡市長)磯田達伸 あいさつ
    • 5月27日 長岡開府400年記念式典の様子
    • 長岡開府400年PR冊子「越後長岡ROOTS400」
  • 協賛について
    • 協賛事業
    • 協賛金のお願い
  • 総合情報
    • イベントカレンダー
    • リンク一覧
    • ロゴマークについて
    • お知らせ一覧
    • 受付は終了しました
    • 組織体制
  • ブログ

長岡400 年

長岡技術科学大学

10月 26, 2020 by 長岡400 年

新潟県長岡市に設置された長岡技術科学大学は国立大学で、日本では比較的歴史が浅い大学です。近年のテクノロジーの発達は著しく、昔よりも快適な生活が実現しています。長岡技術科学大学は、大学の様々なカリキュラムを通して指導的技術者を養成する画期的な大学です。創造的な能力を持ち、社会の発展に貢献できる人材を育てている長岡技術科学大学の概要を紹介します。
[読み続ける]

カテゴリー: 長岡の近年

長岡の誇り:山本の五十六の人物像を追う

9月 23, 2020 by 長岡400 年

山本五十六は1884年4月4日に生まれ、1943年4月18日に59年の生涯を終えた日本の海軍軍人です。新潟県長岡市の出身で、第26・第27代連合艦隊司令長官を務めた実績を持ち、地元では長岡の誇りとして今でも讃えられています。山本の五十六の名前は父親が56歳のときに生まれたことが由来で、身長は1メートル60センチ、体重は65キロとやや小太りの小柄な体格だったようです。子どものころから負けず嫌いで、小学校時代に「山本は何でも食べるが鉛筆は食べられないだろう」と旧友からからかわれると、その場で自分の鉛筆を食べだしたという逸話が残っています。

[読み続ける]

カテゴリー: 長岡名物

歴史ある信仰にフィーチャーした人気オンラインスロット!

9月 2, 2020 by 長岡400 年

歴史や信仰文化の高い長岡市が好きな方なら、他の違う文化にも興味がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?民間信仰(みんかんしんこう)や伝承的信仰とも言われる興味深いブードゥー教と言われる教えが海外にあります。長岡市には400年を超える長い歴史があるようにこのブードゥー教も古くから伝えられ全世界で信仰されているものだそうです。

あまり日本では聞かない教えですが、実は身近にブードゥー教をテーマにした人気のオンラインスロットゲームにBARON SAMEDI (バロンサメディ)があります。これはインターネット環境とスマートフォン1台さえあれば出勤中や休憩中の隙間時間にどこにいても遊べるオンラインカジノのスロットゲームになります。オンラインカジノは最近日本でも知名度が上がってきているので、実は興味がある方も少なくはないと思います。ギャンブルだしなぁと思う方にもお勧めの理由の一つに、初心者の方にも始めてもらい易いウェルカムボーナスや入金無料ボーナスがあるのではないでしょうか?

またもう一つ人気の理由に還元率やペイアウト率があると思います。この二つは微妙な違いはありますが、基本的には同じような意味です。還元率とはプレイヤーが賭けた金額に対しいくら還元されるかの比率です。例で言えば、100ドル賭けたときに、90ドルの還元があればペイアウト率は90%となります。この数値は高ければ高いほど勝ち易いという事を指す還元の目安になり配当(勝利金)を保証するものではありませんが、日本の公共のギャンブルで言うと競馬は70~80%、パチンコ・パチスロは80~85%ですが、オンラインカジノは93~98%と他のギャンブルと比べ非常に高く勝利し易いことがわかります。

どうせかけるなら勝ちやすいものに賭けたいですよね?その中でもBARON SAMEDI (バロンサメディ)は興味深いテーマやフィーチャー機能ある上に97%の還元率の高いゲームなので人気なのも納得です。まずはSlotナビからスロットについて詳しく知り、プレイしてみるのもおすすめです。ぜひ覗いてみてくださいね!

カテゴリー: その他

米百俵:長岡発祥の逸話

8月 25, 2020 by 長岡400 年

米百俵は長岡発祥の教育にまつわる故事で、辛抱が将来の利益となる象徴の物語です。長岡藩は北越戦争で敗れ収入の6割を失ったため、藩の財政は窮乏します。藩士は毎日の食事にも困り、その窮状を見かねた支藩の三根山藩が米百俵を贈ると決めます。長岡藩の藩士たちは生活が楽になると喜びますが、大参事は送られた米を藩士に分けずに売却して学校を設立します。藩士は反発して大参事のもとに集まり抗議しますが、大参事の小林虎三郎は百俵の米も食べればなくなるが教育にあてれば百万俵になると説得して押し切ります。米の売却金で建てられた学校には、医学局と洋楽局が設置されます。

[読み続ける]

カテゴリー: 長岡名物

長岡:テクノロジーの街

7月 28, 2020 by 長岡400 年

長岡市はテクノロジーの街として古くから非常に有名な場所です。先端技術を研究する場所がいくつも存在しており、非常に高度な研究を行っている場所としても有名な地域となっています。その中核となっているのが長岡技術科学大学です。

[読み続ける]

カテゴリー: その他, 長岡の近年

長岡造形大学の概要

6月 22, 2020 by 長岡400 年

長岡市にある長岡造形大学は造形学に特化した専門大学で、デザインに関連したさまざまなことを学習することができます。大学の概要について教育課程の編成方針として、地域や社会、企業などと連携した実践的なプロジェクトによって、社会人として基礎力を養成するための地域・社会連携系などの科目を拡充しています。構想力を重視しながらデザインプロセスをいろいろな角度から学ぶことができ、特に演習や実習科目などを強化している大学です。複合的な造形力を修得するため、横断的科目の充実などを図っていて、キャンパスに踏み入れるとデザインの世界が広がっていて、コレクションのように置かれた名作家具などを見学することができます。

[読み続ける]

カテゴリー: その他, 長岡名物

  • « 前のページ
  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3

最初のサイドバー

スポンサーサイト・トリプルウィン

https://トリプルウィン.jp/

最近の投稿

  • 伊豆長岡温泉
  • 長岡の名物グルメ!おすすめトップ5
  • 長岡駅で人気のお土産
  • 長岡駅 お土産: 柿の種
  • 長岡駅でおすすめの美味しい郷土料理をご紹介!

カテゴリー

  • その他
  • 歴史について
  • 観光スポット
  • 長岡でゆっくり
  • 長岡の近年
  • 長岡名物

Copyright © 2022 · nagaoka400.jp