概要
長岡開府400年を一緒に盛り上げていただける事業を募集します。
「長岡開府400年記念協賛事業」の名義およびロゴマークが使用できます。
イベント用「のぼり」をお貸しします。
ホームページなどで広報します。

協賛事業
協賛事業をご紹介します。
これは、平成30年の長岡開府400年を一緒に盛り上げていただける事業です。
商品など
事業名・実施団体 | 内容 |
長岡開府400年記念酒「雪雫華(ゆきしずか)」 【吉乃川株式会社 0258-35-3000】 | ![]() 1548年創業の吉乃川は、今年で470年を迎えます。 長岡開府当時にも、吉乃川のお酒は飲まれていた事でしょう。 自然界から分離した雪椿酵母を使用し、当時のお酒を思い描きながら造った長岡開府400年記念酒「雪雫華(ゆきしずか)」。旨みと酸味を併せ持つ純米酒です。 【価格】500ml 1,000円(税抜) 【販売】4月発売開始 |
長岡殿様カレンダープロジェクト 【長岡殿様プロジェクト】 | ![]() 開府400年の記念すべき年の長岡牧野家(初代~12代)を掲載した2018カレンダー この商品は完売となりました 【本体価格】1,000円(税込) 【サイズ】A3(開いた状態) 297mmX420mm 【詳細はこちら】https://peraichi.com/landing_pages/view/tonosama18 |
長岡市内学校給食用のり個包装パッケージ 【地方卸売市場株式会社長岡中央魚市場 0258-36-5611】 | ![]() 岡田海苔株式会社が製造販売する個包装海苔に「長岡開府400年」のロゴマークをプリントし、市内の学校給食に提供します。 【実施期間】平成30年1月~12月 |
野生種のサクラ三千本の花名所づくり 【公益財団法人 平成令終会 0258-46-7883】 | ![]() 長岡開府400年を記念して、次の世代のために雪国の里山の豊かな自然を保全すべく、400本の野生種の桜を植樹します(既に植えた2,600本の野生桜あり)。そして、日本でも珍しい野生桜3,000本の花名所とします。 その資金として1本1万円の寄付を募ります。 |
2018小国和紙カレンダー 【有限会社小国和紙生産組合 0258-95-3016】 | ![]() 長岡藩に大切に語り継がれた「忠犬しろ」の話が開府400年の年の2018年のカレンダーの題材に。記念の年を盛り上げます。 【本体価格】1,600円 【サイズ】たて65cm×よこ49cm 【詳細はこちら】http://www.oguniwashi.jp/2018koyomi.html |
「伝統芸能を受け継ぐ」長岡新聞 新年特集号 【株式会社 長岡新聞社 0258-32-1933】 | ![]() 長岡新聞の新年特集号で、市内で伝統芸能を受け継いでいる市民や開府400年事業を取り上げます。 【発行日】平成30年1月2日(火) 【取扱場所】旧長岡市内のコンビニ(一部店舗) |
越後長岡藩グッズ 【株式会社 中越 0258-32-2948】 | ![]() 長岡開府400年を機に「牧野様」の人を大切にする心を長岡市民の誇りとして繋いでいきたいと願い、牧野様揮毫による「常在戦場」や、長岡藩牧野家の象徴となる「五間梯子」、「三ツ柏の御家紋」をデザインしました。 常在戦場Tシャツ 3L 3,200円(税込)・XL/L/M 各2,900円(税込) 手ぬぐい 1,100円(税込) トートバッグ 1,200円(税込) 【販売場所】まちなか観光プラザ(0258-31-5202)、株式会社中越(0258-32-2948) |
長岡開府400年記念卓上カレンダー 【株式会社 第一印刷所 中越支店 0258-33-9011】 | ![]() 長岡城のシンボル「御三階」をモチーフにした立体感のある2018卓上カレンダー。水道タンクや錦鯉、花火、火焔土器などがデスクの上を飾ります。 【販売価格】648円(税込) 【販売場所】まちなか観光プラザ(長岡市大手通1-4-11) |
MADE IN NAGAOKA「NAGAOKA INNOVATION CALENDAR 2018」 【一般社団法人地域ルネッサンス創造機構 シンクタンク・ザ・リバーバンク 080-8426-6520】 | ![]() 開府400年にあたり、歴史的な意味から市民が過去の記憶遺産を振り返ることでき、「明治150年」であることから長岡の「近代産業」の誕生や地域活性化に取り組んだ人物を評価し紹介するカレンダー。 【価格】一部1,000円 |
摂田屋ものがたり(砂漠の町とサフラン酒)絵本 【株式会社とっと、NPO摂田屋町おこしの会 0258-30-1350】 | ![]() 開府400年記念事業にあわせ、歴史ある摂田屋のサフラン酒を題材とした小川未明原作の物語を中心に、まちおこしに係る方々から摂田屋にまつわる物語を語って頂き「摂田屋ものがたり」として一冊の本を製作。 絵本はNPO法人摂田屋町づくりの会に一部寄贈し、売上はまちおこしの費用に充てます。 【価格】1冊500円(税別) |
長岡開府400年記念 限定ラベル「牧野家」 【柏露酒造株式会社 0258-22-2234】 | ![]() 長岡開府400年を記念して、牧野家17代目当主牧野忠昌氏の自筆をデザインしたラベルの特別限定酒。販売数量限定商品。 【純米吟醸酒「牧野家」】 1.8l:2,500円(税別) 720ml:1,200円(税別) 【純米酒「牧野家」】 1.8l:2,100円(税別) 720ml:1,000円(税別) 【販売】平成29年12月から販売開始 |
長岡開府400年記念事業のPR協力 【東日本高速道路株式会社 新潟支社長岡管理事務所】 | ![]() 新潟県内高速道路のインターチェンジ及び関連施設などへの『のぼり旗』の設置で長岡開府400年記念事業を応援します。 【NEXCO東日本ホームページ】http://www.e-nexco.co.jp/ 【全国高速料金・ルート検索、渋滞、サービスエリア情報】http://www.driveplaza.com/ 【NEXCO東日本新潟支社 公式ツイッター】https://twitter.com/e_nexco_niigata |
アトリウム長岡 長岡開府400年記念 400円割引事業 【一般財団法人 新潟県教職員互助会 アトリウム長岡 0258-30-1250】 | ![]() 長岡開府400年について市民・県民の皆さんから広くご理解をいただくため、アトリウム長岡を利用する新潟県内の教職員及び県内外の一般利用者を対象に、事前に発行した「長岡開府400年記念クーポン券」を持参した団体に、宴会などのコース料金を一人一律400円割り引きます。 【実施期間】平成30年3月~12月 |
月刊地域情報紙『マイスキップ』内『殿さん通信』コーナー 【月刊地域情報紙『マイスキップ』 0258-47-8338】 | ![]() 越後長岡藩牧野家・第17代当主牧野忠昌氏と長男・忠慈氏の長岡での暮らしぶりを親しみやすく伝えることで、「長岡開府400年」の歴史や歴代藩主に興味関心を持って頂きたいと思います。 【発行日】毎月1日 【配置場所】市内図書館・公共施設・道の駅・取扱志望の店舗など |
『図説 長岡開府400年』の刊行 【(株)いき出版 0258-89-6555】 | 長岡開府400年の歴史・文化・民俗などを再検証し、親から子、子から孫へ伝えていけるように、長岡を愛する人たちの間で読み継がれる記録です。 【発行日】平成30年6月下旬 【価格】9,990円(税込) 【配置場所】市内、一部市外 【(株)いき出版ホームページ】http://www.ikishuppan.co.jp |
長岡開府400年記念事業のPR協力 【(株)トッキー長岡支社 0258-36-7770】 | 私たちCoCoLo長岡は地域にお住いの長岡市民だけでなく、長岡市を訪れる多くの方々に長岡開府400年を知っていただくために、CoCoLo長岡館内やトッキーが実施するイベントなどでPR協力を行い、長岡開府400年記念事業を応援します。 【実施期間】平成30年3月1日~平成31年3月31日 |
長岡開府400年特集のカタログ記事掲載及びプレゼントキャンペーン 【新潟味のれん本舗 0120-585-383】 | 日本全国のお客様へ、つくりたての米菓をお届けしております。 毎月全国に発送するダイレクトメールに長岡開府400年の記事を掲載することで、長岡を盛り上げていきたいと思っております。 4月はダイレクトメールにて「長岡開府400年」特集記事掲載し、期間中ご購入の方に錦鯉&火炎土器デザインのクリアファイルをプレゼントしました。 5月はWEBにて「長岡開府400年記念キャンペーン」と題し、新潟県産乾燥野菜のプレゼントキャンペーンを実施します! 【実施期間】平成30年4月1日〜平成30年5月31日 【新潟味のれん本舗ホームページ】http://www.ajinoren.co.jp/shop/ |
ふくら 開府400年記念バージョン 【(株)ネオス 0258-33-8836】 | 「ふくら」は、古くから日本でおめでたいとされているカタチを小国和紙で立体に成型した小物入れです。 今回は長岡開府400年を祝して「ふくら長岡開府400年版」を期間限定で販売いたします。 絵柄は長岡開府400年にゆかりのある牧野家に関連したものから長岡の偉人たちなどをモチーフとしております。 ぜひお手元において開府400年をお祝いしてはいかがでしょうか? 現代ライフスタイルにあった和モダンデザインの「ふくら」はギフトにもおすすめです。 【期間】平成30年3月5日~平成31年3月31日 【販売場所】観光施設のお土産コーナー、和モダン商品を扱っている雑貨店 【わらぶホームページ】http://www.wa-love.jp/about.php 【わらぶ facebook】https://www.facebook.com/walove.Japan |
開府400年記念酒セット 【ワイン中村 0258-32-0434】 | 牧野忠成公が長岡城主として越後長岡に入封して今年400年。 牧野家17代当主の自筆による「牧野家」純米吟醸酒。 開府前より酒造りをしていた吉乃川が400年前のお酒を思い描きながら仕込んだ限定酒。 その2本をセットにしました。 【ワイン中村ホームページ】http://www.wine-nakamura.com |
開府400年に向けたPR協力 【越乃雪本舗大和屋本店 0258-35-3533】 | 日本三大銘菓「越乃雪」。長岡藩にゆかりの深い当店の歴史に直接触れてお楽しみいただけます。冊子などをご覧になっていただいた上で召し上がっていただければ、おいしさもひとしおかと思われます。 【越乃雪本舗大和屋本店ホームページ】http://www.koshinoyuki-yamatoya.co.jp/ |
「三葉柏」・「五間梯子」の焼印を押した紅白饅頭 【(株)紅屋重正 0258-32-1456】 | 元治元年(1864年)、長岡藩より御用達をいただいた「大手饅頭」(酒饅頭)の販売を「御用箱」の紹介とともに販売。 また、長岡開府400年記念祝菓として、牧野家の定紋「三つ柏」と藩印「五間梯子」の焼印を押した紅白饅頭2個入りを5月27日(日)の式典会場アオーレ長岡ナカドマを中心に、表町本店とCoCoLo長岡の売り場で販売します。 【販売期間】平成30年5月1日~5月31日 【(株)紅屋重正ホームページ】http://www.beni.co.jp/ |
長岡開府400年記念ブレンド(コーヒー)の販売 【(株)鈴木コーヒー 0258-33-2551】 | 開府400年、そして日本にコーヒーが上陸して約400年。同じ時間軸で歴史を紡いできました。それらを記念し、限定ブレンドコーヒーの販売を新潟県内各所で行い、多くの人々・地域に長岡開府400年をPRします。 【(株)鈴木コーヒーホームページ】https://suzukicoffee.co.jp/ |
原信長岡市内店舗で長岡商品と記念商品をコーナー設置 【株式会社 原信 長岡市内15店舗 0258-88-0023】 | 長岡開府400年を祝い、長岡市内の原信15店舗で長岡ゆかりの商品やグッズを販売し、事業を盛り上げるお手伝いをします。 |
工事現場におけるPR活動 【株式会社レックス レンタル事業・販売 中越営業所 0258-47-3633】 | ![]() 工事現場において、横断幕や立看板を使用し工事現場のイメージアップ及び長岡開府400年記念の周知・PRを行います。 【株式会社レックス レンタル事業・販売 中越営業所ホームページ】http://www.kk-recs.co.jp/ |
時代きもの写真婚 【株式会社縁enishi 0258-34-9588】 | 明治・大正・昭和・平成。選べる4つの時代の婚礼フォトプラン。 時代を超えて愛されてきた、美しい婚礼衣装と、それを支える伝統の美容技術。 明治以降、急速に近代化が進んだ日本は、新しい文化を受け入れながら、日本人特有の感性を融合させ、独自の新しい{日本の形}を生み出して禁止汰。大切なハレの日の思い出に、そんな先人たちの残した美しい日本の文化に身を包んでみたはいかがでしょうか。 ・衣装二人分/着付け/ヘアメイク/撮影(六切り1枚台紙付き) 価格 130,000円(税別) 撮影場所:縁-enishi-(四郎丸) 【株式会社縁enishiホームページ】https://enishi.ne.jp/user_data/photo_plan_detail#jidai |
水引アクセサリー「時代色結び(じだいいろむすび)」の販売 【株式会社縁enishi 0258-34-9588】 | 開府400年を記念して、江戸~現代まで5つの時代のイメージの水引アクセサリー『時代色結び(じだいいろむすび)』の販売をいたします。400年の歴史に思いを馳せながら、時代の「色」を気軽に日常のお洒落に取り入れみてはいかがでしょうか。 【販売場所】株式会社縁店舗/専用WEBサイトcocolatte/長岡コンベンション協会 【株式会社縁enishiホームページ】https://shop.enishi.ne.jp/ |
イベント
事業名・実施団体 | 開催日・会場 |
平成29年度長岡大学市民公開講座「北越紀州製紙110年のあゆみと長岡地域」【長岡大学】 | 平成29年11月1日~11月29日の期間の毎週水曜日 全5回 まちなかキャンパス長岡 |
越後囲碁クラブ囲碁大会【越後囲碁クラブ】 | 平成29年10月17日(火) 長岡ロングライフセンター |
「長岡開府400年記念」池坊新潟中越支部花展【華道家元池坊新潟中越支部】 | 平成30年2月24日(土)~2月25日(日) アオーレ長岡西棟市民交流ホールB,C、協働ルーム1,2,3 |
米百俵塾2017 平成国漢学校「花開け!私の米百俵」【まちなかキャンパス長岡】 | 平成29年11月20日(月)~平成30年3月末 まちなかキャンパス長岡 |
米百俵塾2017 米百俵講座「藩校教育が根付くまち」【まちなかキャンパス長岡】 | 10月29日(日)、11月5日(日)、11月12日(日)、11月19日(日) まちなかキャンパス長岡 |
Mi Amore PROJECT 堀口すみれ子トークショー 「長岡ゆかりの詩人・フランス文学者 堀口大學は誰が育てたか」【特定非営利活動法人ながおか未来創造ネットワーク】 | 平成29年12月3日(日) 新潟県立近代美術館 1階 講堂 |
長岡しごと体験ランド2017【ながおか・若者・しごと機構】 | 11月26日(日) アオーレ長岡アリーナ |
浦上義昭日本画展【有限会社うらがみ】 | 平成30年4月21日(土)~4月24日(火) 長岡商工会議所美術文化ホール |
郷土史講座「千桜塾」【越後長岡RYO-MA倶楽部】 | 平成30年は年3回実施予定 ※実施時期、内容が決まり次第お知らせします |
第5回悠久山・東山フォーラム「悠久山の見どころ、撮りどころ」【長岡大学】 | 平成30年2月24日(土) 13:30~16:00 長岡大学 地域交流ホール |
2018年東日本県別対抗アマチュア競技ダンス新潟県大会【新潟県ボールルームダンス連盟アスリート協会】 | 平成30年7月1日(日) アオーレ長岡 |
長岡開府400年記念ツアー“牧野家ゆかりの大胡・小諸を探訪”【越後交通ゴールデンツアー】 | 平成30年6月9日(土) 群馬県前橋市大胡、長野県小諸市 |
都美会2018 吟の舞発表会【剣詩舞道 都美会】 | 平成30年3月4日(日) 新潟市民芸術文化会館 能楽堂 |
長岡開府400年記念 第51回謙信公祭剣道大会【栃尾剣道連盟】 | 平成30年5月20日(日) 長岡市栃尾総合体育館 |
蔦屋書店 長岡新保店に長岡開府400年コーナー設置【蔦屋書店 長岡新保店】 | 平成30年3月1日(木)~12月31日(月) 蔦屋書店 長岡新保店 |
長岡開府400年・長岡市立劇場リニューアルオープン記念 東京フィルハーモニー交響楽団 長岡特別演奏会 【公益財団法人 長岡市芸術文化振興財団】 | 平成30年7月1日(日) 長岡市立劇場・大ホール |
越後長岡チャレンジサイクリング2018【越後長岡チャレンジサイクリング実行委員会】 | 平成30年7月16日(月・祝) 長岡市営スキー場ほか市内 |
長岡開府400年記念特別展 栃尾伝統の美 とちおてまり展【長岡市栃尾文化センター・栃尾てまりの会】 | 平成30年4月21日(土)~5月6日(日) 長岡市栃尾文化センター 1階展示室 |
長岡開府400年記念 越後長岡 歴史館・博物館めぐり【「越後長岡」観光振興委員会】 | 平成30年4月1日(日)~11月30日(金) |
ながおかバル街【ながおかバル街実行委員会】 | 平成30年5月26日(土) |
第26回全国ソフトバレー・シルバーフェスティバルin長岡【長岡市ソフトバレーボール連盟】 | 9月23日(日)~24日(月祝) アオーレ長岡 アリーナ |
第23回ながおか映画祭【コミュニティシネマ長岡】 | 平成30年9月15日(土)~17日(月) 長岡リリックホール |
長岡柏ライオンズクラブ40周年記念チャリティーコンサート 明治大学マンドリン倶楽部長岡演奏会【長岡柏ライオンズクラブ】 | 平成30年8月18日(土) 長岡市立劇場大ホール |
長岡開府400年記念特別展 だるまこれくしょん2018【NKS・TRC共同事業体 指定管理者 長岡市栃尾文化センター・栃尾市民会館】 | 平成30年6月30日(土)~7月16日(月) 長岡市栃尾文化センター1階ギャラリー |
2018越後長岡ツーデーマーチ「山古志&信濃川ウオーク」【特定非営利活動法人新潟県ウオーキング協会】 | 平成30年9月8日(土)、9日(日) 長岡市山古志支所、アオーレ長岡 |
長岡開府400年記念特別公演 鼓童交流公演【長岡市栃尾文化センター・公益財団法人新潟県文化振興財団・KODO】 | 平成30年11月11日(日) 長岡市栃尾市会館 大ホール |
集合住宅新築工事 上棟もちまき イベント【大東建託(株)長岡支店】 | 平成30年7月2日(月) 長岡市寿1丁目33-1 |
越後長岡観光タクシー2018【「越後長岡」観光振興委員会】 | 平成30年7月1日(日)~11月30日(金) 長岡市内 |
村山雨景の世界 染絵 ニッポン昔ばなし展‐同時開催 四季風景を染め描く‐【越後友禅会】 | 平成30年10月20日(土)~28日(日) 道の駅 良寛の里わしま 和らぎ家 ギャラリー |
長岡開府400年記念特別展示 炎の天狐 トチオンガーセブン展【NKS・TRC共同事業体 長岡市栃尾文化センター・栃尾市民会館】 | 平成30年11月11日(日) 長岡市栃尾市民会館 大ホール |
長岡商業高等学校文化祭【新潟県立長岡商業高等学校】 | 平成30年9月28日(金)〜30日(日) 長岡商業高等学校 |