• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長岡400 年

  • 長岡の歴史
    • 長岡開府400年とは
    • 長岡歴史案内
    • 長岡駅:歴史の定番
    • 第二次世界大戦における長岡襲撃
    • 長岡開府400年のあゆみ
  • 長岡開府400年記念
    • 長岡開府400年記念事業実行委員会 会長(長岡市長)磯田達伸 あいさつ
    • 5月27日 長岡開府400年記念式典の様子
    • 長岡開府400年PR冊子「越後長岡ROOTS400」
  • 協賛について
    • 協賛事業
    • 協賛金のお願い
  • 総合情報
    • イベントカレンダー
    • リンク一覧
    • ロゴマークについて
    • お知らせ一覧
    • 受付は終了しました
    • 組織体制
  • ブログ

受付は終了しました

たくさんのご応募ありがとうございました

概要

長岡開府400年を記念した事業を実施してみたい!

という市民のみなさんの取り組みを補助金でバックアップします。

まずはお気軽にご相談ください。

市民活動グループ・団体が長岡開府400年記念事業として企画・実施する事業

補助対象経費のうち、50万円未満は全額、50万円を超える部分は80%(上限100万円)

開府400年記念事業の趣旨を踏まえ、みなさんが自ら考え取り組むものであれば、事業の大小は問いません。

(詳細は募集要項参照)

※平成30年度実施事業分は、平成30年2月15日(木)が締切です。
(以降も予算の範囲で順次受付)

市民企画実施事業

市民企画実施事業をご紹介します。
これは、平成30年の長岡開府400年を記念して、市民のみなさんが自ら考え、取り組む事業です。

平成29年度市民企画実施事業

事業名・実施団体内容開催日・会場
長岡のお茶、一服いかがですか?【茶道宗徧流長岡支部審心会】米百俵まつりでのお茶の振る舞いなど10/7(土) 大手通り
茶道体験教室 お仕事、学校帰りに…「気軽に楽しむ茶道」【茶道宗徧流長岡支部審心会】茶道体験教室11/17(金) まちなかキャンパス長岡
茶道体験教室 楽しく基本の“キ”から「親子茶道体験」【茶道宗徧流長岡支部審心会】茶道体験教室11/25(土) さいわいプラザ
小国の宝、松田黄峰顕彰と伝承【法坂松田黄峰顕彰会】作品展と講演会で、地域の偉人にスポットを当てる10/15(日) 法坂ふれあい館
長岡開府400年記念フォーラム【長岡青年会議所】新しい米百俵をテーマに、有名講師のパネルディスカッション10/15(日) 長岡造形大学
折り紙でつなごう「絆」県民運動【おぐに折り紙アート】各地で小国和紙などで折り紙教室を行い、伝統文化を発信10/15(日)から アオーレ長岡など
親子で長岡の歴史を観て、それをプログラムしてゲームにしよう!【BAS長岡】親子を対象に、歴史探検で集めた題材でゲームを作る11/12(日) さいわいプラザ
長岡のお宝再発見!「現代美術」で地域発信【長岡柏ライオンズクラブ】現代美術をテーマにした講演会の開催など11/25(土) 長岡商工会議所
越後長岡「食の饗宴」過去から未来へ、ほか【長岡ガストロノミー研究会】料理人たちによる400年記念限定メニューの提供など10/7(土) 大手通り
「開府400年記念 食の饗宴-海・川・山-」@ホテルニューオータニ長岡【長岡ガストロノミー研究会】食の饗宴を開催11/27(月) ホテルニューオータニ長岡
伝統のある瞽女(ごぜ)唄を次の世代に【瞽女唄ネットワーク】牧野家とゆかりがあると言われる瞽女唄の公演の開催平成30年1/20(土) アオーレ長岡など
越後長岡ひなものがたり【越後長岡ひなものがたり実行委員会】牧野家ゆかりのひな人形展や衣紋道着装実演など平成30年2/15(木)から 大手通りなど
十分杯で長岡を盛り上げよう!【長岡大学權五景ゼミナール】十分杯を伝える冊子(4カ国語)の制作など制作中

★開催日・会場は予定です。

最初のサイドバー

カテゴリー

  • その他
  • 歴史について
  • 観光スポット
  • 長岡でゆっくり
  • 長岡の近年
  • 長岡名物

スポンサーサイト・トリプルウィン

https://トリプルウィン.jp/

最近の投稿

  • 冬 花火『長岡花火ウインターファンタジー』開催!
  • 上杉謙信と新潟・長岡の歴史
  • 長岡ゆかりの偉人|中川清兵衛
  • 日本三大花火大会! 3年ぶりの「長岡まつり大花火大会 2022」が開催!
  • 伊豆長岡温泉

Copyright © 2023 · nagaoka400.jp